2009-01-01から1年間の記事一覧

プリザーブドフラワーにホコリが!

プリザーブドフラワーにホコリがついてしまった。 プリザーブドフラワー 初心者向け を見て、ホコリを取ってみました。 洗っては、いけないのだ!

胃潰瘍

入院したとき、今の仕事をやめてのんびりした仕事をしなさいと言われたなあ。 胃潰瘍

緊急地震速報・地震誤報でのソフトウェアの保守

昨日(8月25日)に地震の誤報があった。緊急地震速報で驚いた人、列車の遅延による影響を受けた人など広範囲に影響があった。気象庁の発表によると、業者が勝手に修正してしまい、大きな波形データとして送信してしまったことが原因のようだ。 この話をきいて…

讃岐うどん 乾麺 通販 で購入か

讃岐うどんの乾麺を高速道路のSAなどで売っている。いろいろなお店のを購入したが、個人的には、もうひとつという印象である。 一番いいのは、現地なのだが、いつも現地で食べられない。そこでと言っていいのかわからないが、家で食べるときは冷凍のうどんが…

インフルエンザのマスクの購入は通販で行おう

昼、出かけたときにドラッグストアに立ち寄った。 インフルエンザのマスクがないかをきいてみた。 「ありません。入荷は未定です。」 とのことだった。やはり、ネットで買う必要が ありそうだ。 インフルエンザのマスクの購入 サージカルマスク BFE BFE95 新…

ドロップシッピングについて

ドロップシッピングについて、まとめのサイトを作ってみた。 まだまだ不十分なところもあるので、徐々にコンテンツを 増やしていきたい。 ドロップシッピング入門講座

ITパスポート試験のメルマガを始めました

秋のITパスポート試験まで4ケ月をきりました。今からでもペースを あげれば、合格レベルまで達すると思います。 基本事項をおさえること。また、基本事項をベースに各自のノートを 作ることが合格への近道だと思います(注意事項:自分でやる必要が あります…

円周率の定数

C言語でプログラミングするときの円周率の定数定義についてのメモ(1)Linux math.h内のM_PI(2)Windows 定義されていないようだ。 const double M_PI = 6.0 * asin(0.5) ; (他の定義 M_PI = 4.0 * atan(0.5) ; ) 円周率の使用例

Proce55ing サイト  Built with Processing

少しずつ、Proce55ingのサイトの記事が増えてきました。 Proce55ingパラダイス Built with Processing

3D CG初心者講座

POV-Rayを使用した3D-CGの初心者講座サイトを作成中。 CG検定の問題に関連した内容にしたいと思うが、・・・。 3D CG初心者講座

ITパスポート試験の資料集め

ITパスポート試験の資料集め・問題集めのために、NetCommonsを使って サイトを作った。 ITパスポート試験 小テストも掲載した。ITパスポート試験の範囲が広いので、ある程度の 問題を用意するには、もう少し時間がかりそうだ。

Scilabでアニメーション

科学技術計算をした場合に、アニメーション表示をしたいことがある。 Scilabでアニメーションをする場合の手順を示す。(1)realtimeinit(0.2); 単位時間の指定 秒 この例では、0.2秒 (2)realtime(0); 開始時刻を指定 (3)forループ内に以下の処理を記述。 (a)r…

ScilabのSIPでの画像解析(その2)

C言語などで画像を解析するときは、RGB各8ビットで処理することが 多い。8ビットなので、C言語でのunsigned charで読込む。値は、0〜255になる。 しかし、SIPでは、画像濃度が0.0〜1.0になっているので注意すること。濃度変換する ときは、気をつける。

ScilabのSIPでの画像解析

ScilabのSIP(Scilab Image Processing) ToolBox の使い方(1)インストールは、インストールファイルをダブルクリック。 使用したファイル(sip-0.4.0-bin-win32-sci4.0-beta.exe) (2)Scilabを起動する。 (3)メニューのtoolboxから、siptoolboxをクリック。

Scilabで画像解析

画像のタイプで、使用するToolBoxを使い分けている。(1)静止画像 Scilab + SIP (2)動画像 Scilab + SIVP

Rでニューラルネット

いままでに、ニューラルネットで、紙幣識別や米の良・不良判別などを行ってきた。 画像データを扱うので、ある程度の学習データを揃えてニューラルネットの解析を 行ってきた。毎回、いろいろな加工を施して、ニューラルネットの入力層にデータを 与えてきた…

ScilabとMatlabの主な相違点

インターネットで見つかるファイルは、ScilabよりもMatlabが圧倒的に多い。 見つけたMatlabファイルをScilabで動かすときに、以下の相違点をまず修正して から、ファイルを読むのがよい。(とりあえず動作を確認するので、 細かなところは、エラーが発生して…

Scilabインストール時の注意事項

ScilabをWindowsにインストールしたときに、うまく動作しないときの注意事項。 ユーザ名に漢字が入っていないことを確認する。

Scilabでウェーブレット

Scilabでウェーブレット解析を行うためのツールを記載する。(1)SWT(Scilab Wavelet Toolbox) + SIVP 現在は、こちらを使っている。SIVPは表示で使用している。 (2)Wavelab for scilab Wavelabは著名なツールである。

地震データの入手

ウェーブレットの解析のために、地震データを取得。(1)NIED 防災科学技術研究所に、ユーザ登録をする。 (2)ユーザ登録をしてから実際にデータをダウンロードするまでに、2週間程度かかると Webページに記載してあったが、約40分程度で完了メールが届いた。 (…

テキストファイルの読込み

Scilabで、ウェーブレットの解析のテストをしようと思い、地震波の テキストファイルを読込むときに気がついたこと。 (1)read関数を使う。 (2)最後の行まで読込むためには、行位置に、 -1 を書き込む。 (3)ファイルのパス名を与えればよい。ファイルのオープ…

Scilabについて、忘れないように書いておこう

matlabが常時使えれば、問題ないのだが、残念ながら、使えるのは大学に 出講するときだけである。実習室で、学生に混じって使っている。 非常勤は、アカデミックパックが買えない。残念。個人で買うためには いろいろなTOOLBOXを取り揃えることを考えると、…